【この記事はざっくりいうと...】
ダブルアクションのポリッシャーでヘッドライトを磨いてみたけれど、、、
ダブルアクションのポリッシャーを手に入れたので早速磨いてみました。
最初はフェルトタイプ1000番で残ったクリア塗装と黄色く変色した部分を削る。
そして、住友のコンパウンド二種類で更に磨いて、、、
最後はワコーズのコーティング材で仕上げました。
正直、、、イマイチです。
やはり餅は餅屋。磨きは磨き屋ということで、
次回は磨きのプロフェッショナル「Zプロ」の高橋さんにお願いしたいと思います。
バイク用のエンジンオイルは馴染むまでに時間がかかるのかも。
また交換したエルフのオイル「moto4race」で埼玉までの往復をこなしました。
正直こちらも微妙です。
けっして悪くは無いですが、トタルの9000とか、ペトロナスの7000を使った時の様ななめらかさやフリクションの無さは感じません。
ただ高速を一時間以上続けて走るとなめらかに回りだします。
タービンの回り方もふわりと初期に回る感じはありませんが、ハイブースト時の回り方はとても良い感じです。
油温はきっちり上がってますが、
バイクのクラッチを意識した添加材のせいか、
それとも上が60番で硬いのか、、、微妙です。
燃費も飛ばし気味で11キロに行きません。
もう少しテストしたらまたご報告しますね!